課題研究P5

天体核研究室では宇宙物理学、宇宙論、重力の理論的研究を幅広く行っています。
当研究室から世界をリードする著名な研究者が数多く輩出されています。

2023年度担当教員・TA


教員:田中貴浩(教授), 細川隆史(准教授), 久徳浩太郎(准教授), 瀬戸直樹(助教)
TA:()

P5部屋・図書

P5用の部屋は5号館北棟264号室です。P5生活を快適に送れるよう配慮されています。P5共通図書リストはこちら

前期

相対論的天体物理学に関する基礎,及び実験 (天体物理)学の基礎を習得します。
P5, P6共に理論ゼミは天体核研究室教員が行います。

後期

宇宙物理学に関する数値実験を行います。複数の課題候補から1つを選択します。3つのチームに分かれて課題に取り組みます。

2023年度P5メンバー


小笠原優斗, 奥本成美, 河嶋岳, 中澤光, 福本優作, 宮園隼人, 吉田壮希

最近の課題


最近の様子

前期後期に田中教授室で顔合わせ、お茶部屋で懇親会を行っています。

2023年度

2018年度

2017年度

2014年度

2013年度

2012年度

2011年度

2010年度

旧メンバーからの声


大山航(2022年度)
『前期は場の古典論の輪読を行い、一般相対性理論の基礎的な事項の勉強をしました。後期はグループに分かれ、宇宙物理学に関する数値計算を行いました。やってみる前はすぐできそうなことでも、実際にコーディングして数値計算を動かしてみると思わぬところでつまったりするなど、実際に手を動 かさないと分からないことがたくさんあり大変勉強になりました。』

白川雄貴(2021年度)
『前期は場の古典論を全員で読み、一般相対論の基礎を学びました。後期は宇宙物理に関連するいくつかのテーマでグループに分かれて数値計算に取り組みました。僕は大学院進学の際には宇宙物理でない分野を選んだのですが、P5では一年間を通して一般相対論の面白さに触れたり、友人と議論して課題を解決したりといった楽しい経験ができたのでP5を選んで本当に良かったです。』

鈴口智也(2020年度)
『後期に行う数値実験では、1つの目標に向かって勉強しながらコードを書いていきます。なかなか上手くいかず試行錯誤の連続でしたが、目標に到達できたときの達成感は凄まじいものでした。また、P5部屋は勉強や議論を円滑にできる環境が整いすぎていて、卒業時に鍵を返すのが惜しいくらいでした。上手に利用して、課題研究P5の生活を楽しんでください。』

天羽将也(2019年度)
『前期の輪読では、場の古典論の行間をひとつひとつ埋めながら議論する中で、重力の基礎について深く考える良いキッカケを得られました。また後期には、自分でテーマを選び、本や論文を読みながら掘り下げていきました。また、P5部屋の「行ったら大抵誰かが居て議論できる」という環境は非常に有意義でした。』

喜友名正樹(2018年度)
『前期はランダウ・リフシッツ場の古典論を丁寧に輪読しました。一人で読むのは骨が折れるので、議論しながら読み込めたのは後々の強みになったと思います。後期はBH摂動論というテーマで、1つのレビュー論文を中心にではありますが、深く学ぶことができてとても面白かったです。』

木村和貴(2017年度)
『P5では後期に興味のある分野からテーマを選んで数値計算を行いますが、論文を読んでどうしたらうまく計算できるか自分で自由に考えながら進めていけるのが良いところです。大変な時もありますが、それ以上に自分で考える楽しさや達成感が感じられるのが魅力的です。』

和田知己(2016年度)
『前期のゼミでは一般相対論の"基礎"を身に着けます。後期の課題では自分たちで宇宙に関するテーマを(ある程度)自由に選び、進めていきます。この課題にはゴールがないので、興味を持ったことに時間の許す限りどこまででも取り組めるところが、大変ですがそれ以上に楽しいところです。』

杉浦宏夢(2015年度)
『自分の興味に沿って半年かけて取り組むことになる数値計算のテーマを選ぶことができるという柔軟さがP5の特徴です。この課題には学部でこれまで学んできたことを総動員して立ち向かうことになります。そのやりがい、そして完遂した時の達成感は他では味わえないと思います。』

竹尾英俊(2014年度)
『テーマごとに行う研究は、はっきりとした目的意識を持って学習できるため、非常に楽しく取り組むことができました。また、ゼミ室を24時間自由に使える上、先輩や先生方も親切に質問に応じてくださり、この上ない環境の下で、一年を送ることができたと思います。』

廣島渚(2013年度)
『基礎理論の学習を生かして、一つのテーマにじっくり取り組むことができるのが非常に良いと思います。P5のゼミを通して、さらに宇宙への興味が深まりました。』

松本達矢(2012年度)
『普段の理論ゼミはもちろんのこと、日常においても些細な疑問を本気で議論しあえる仲間に恵まれ、とても充実した生活を送れました。特に後期からの卒業研究はそれまでの授業と違い自分の興味にあわせて自由に進めていけるので、苦労もしましたが、とても魅力あるものでした。』

川口恭平(2011年度)
『P5では量子論から一般相対論までといった、幅広いスケールの物理を通して宇宙で起こる様々な現象の理解を深めることができます。また、たくさんの気さくな先輩方が分野を問わずいろいろ話を聞いてくれるので、普段から「これってどうなんだろう?」と疑問や興味がある方にはとてもオススメです。』

榊原由貴(2010年度)
『複数分野に分かれて卒論に取り組むので、自分が取り組む内容以外についても同期の人たちに説明してもらえるのが面白くて良いと思います。P5部屋は議論の場、情報交換の場として有用でした。』

竹腰賞受賞者

P5メンバーだった方で竹腰賞を受賞された方々です。竹腰賞とは、理学研究科が、本研究科及び理学部で活躍する学生を対象として、自然科学の分野で活躍しようとする女子学生を支援・育成することを目的としています。

第3回: 山下泰穂(2011), 廣島渚(2013)
第1回: 榊原由貴(2010)

過去のP5メンバー